フルタイムで働いていた仕事を退職し、もう外で働きたくないし,在宅で何かできないかなと考えました。じゃ、ブログでもやってみる?知識も技術もないけれど、そんな安易なことをおぼろげに思ったのは4年前。
時間がかかりましたが、やっと、ついに、とうとう始めました。
初投稿になるのでブログタイトル、投稿したいことについて残しておきます。
- タイトルの『ちかぼれのはやあき』って?
- これまでの備忘録とこれからを投稿していきたい

タイトルの『ちかぼれのはやあき』って?
【意味】熱しやすく冷めやすいこと。ほれっぽい人は飽きやすいということ。
引用元:ことわざ・慣用句の百科事典
ブログのタイトルを決める時に、自分をひとことで表現すると、どんな人かなと考えました。いちばんに思いつくのは ”熱しやすく冷めやすい” って、よく言うのですがなんか言い方キツクない?もっとホンワカした表現はないかと行き着いた先が『近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)』でした。
すぐに夢中になる人は、その興味や関心も早く失っていく傾向にある…
あぁ、ホントに自分のこと、その通り!! ということで、即決に至りました。
他にもこのような言い方もあるそうです。
【類義語】
・恋いた程飽いた
・惚れた腫れたは当座のうち
・早好きの早飽き引用元:ことわざ・慣用句の百科事典
いろんな言い方があるんですね。ブログ書かなかったらホントに知らなかった。
このブログが『近惚れの早飽き』とならないように、自分への戒めの意味も込めてこのタイトルに決めました。

これまでの備忘録とこれからを投稿していきたい
近惚れの早飽きの上に、50代になっても思慮が浅い、思い付きで行動する人生を送る自分です。が、このブログでは終活とか、そこまで大げさではないけれど、これまでの自分の生活や購入したものなど、広くて浅い・「備忘録」のようなものを残したいと思います。レビューというほどではありません。あくまでも個人的な感想や使用感などを広く浅く、残していきたいです。そしてそれが、誰かの目に留まれば一番嬉しいです。それから、「継続は力なり」を人生1度くらいは体験してみたい。
でも心配なのは、文章力の無さと、ど素人なのに勢い余ってWordpressを使ったことです。なんだか必要な設定がありすぎて、訳が分からないのですが、何か起こっても自己責任で自己完結させないといけません。深堀するほどではないのですが、わからないことを調べたり、追求することは嫌いではないので、自分なりに進めてみたいと思います。
コメント